2005年02月14日

江東支部

fu.gif昨日は、江東支部の将棋の会に参加。
息子は、いまいち礼儀作法が良くないと、思うこのごろです。そろそろ雷を落とすタイミングかもしれません。

さて指導対局では、比江嶋師範と平手で勝負。しかし、いくらなんでも平手は無謀ですよね。
で、当然、敗北。しかも3連敗。
でも、最後の勝負は勝てる手順があったと、本人は相当に悔しがっておりました。
指導対局の後で、比江嶋師範から「強くなったね」との言葉をいただき、少しよろこんでおりました。

新しい方も数人いらっしゃって、にぎやかな例会となりました。
posted by ひろパパ at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川棋遊会支部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月10日

将棋の本(上級者編)

fu.gif☆☆上級者となり有段者を目指す時期に読んで良かった将棋の本☆☆


有段者を目指す段階になると「構想力」が問われてきます。
攻め一本調子ではなく、攻めと受けのバランスをどう取るかとの感覚が大事になってくるようです。
その意味で、この時期は、攻めと受けの両面を考えなければならない本をよく読んでいました。

続きを読む
posted by ひろパパ at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 子供のための将棋の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月05日

寄せの手筋168

fu.gifあの有名な「寄せの手筋168」を復刊ドットコムで購入しました。
うわさに違わず、良い本ですね。なぜ、絶版になったのか不思議です。

「凌ぎの手筋」「美濃崩し」も、早く読んでみたいなぁと思いました。
posted by ひろパパ at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。