スマートフォン専用ページを表示
ホームページ制作
父と子の素人将棋日記
子供の影響で、一緒に将棋会館へ通うようになった父親の素人将棋日記です
記事検索
カテゴリ
昇級昇段履歴
(15)
子供を持つ親のための話
(29)
独り言
(12)
子供のための将棋の本
(4)
将棋の本
(20)
子供将棋スクール
(9)
小島教室
(4)
研修会
(11)
奨励会
(8)
将棋大会・イベント
(124)
将棋が強くなるには
(27)
深川棋遊会支部
(24)
その他の日記
(8)
その他の日記2007
(65)
その他の日記2006
(67)
その他の日記2005
(28)
その他の日記2004
(17)
資料
(7)
覚え書き
(17)
リンク
(22)
Mail
(0)
過去ログ
2008年03月
(5)
2008年02月
(23)
2008年01月
(8)
2007年12月
(15)
2007年11月
(16)
2007年10月
(8)
2007年09月
(6)
2007年08月
(16)
2007年07月
(11)
2007年06月
(14)
2007年05月
(7)
2007年04月
(15)
2007年03月
(20)
2007年02月
(16)
2007年01月
(7)
2006年12月
(13)
2006年11月
(19)
2006年10月
(9)
2006年09月
(5)
2006年08月
(22)
2006年07月
(20)
2006年06月
(12)
2006年05月
(13)
2006年04月
(20)
2006年03月
(14)
2006年02月
(11)
2006年01月
(8)
2005年12月
(14)
2005年11月
(6)
2005年10月
(5)
2005年09月
(16)
2005年08月
(16)
2005年07月
(12)
2005年06月
(6)
2005年05月
(6)
2005年04月
(5)
2005年03月
(7)
2005年02月
(3)
2005年01月
(10)
2004年12月
(4)
2004年11月
(3)
2004年10月
(2)
2004年09月
(7)
2004年08月
(13)
2004年07月
(11)
2004年06月
(12)
2004年05月
(7)
<<
2005年03月
|
TOP
|
2005年05月
>>
2005年04月30日
将棋道場
久しぶりに親子で千駄ヶ谷の将棋道場に行きました。
私の方が調子が良くて、最後は6連勝でフィニッシュ!
ネット将棋ではR700前後まで上がってきたので、いい感じだと思っていましたが、ちょっとできすぎです。
さて途中、息子の様子を見てみると、・・・なんと13勝1敗!
いい感じだったようですが、結局16勝2敗の昇段規定まではクリアできなかったようです・・・残念。
posted by ひろパパ at 01:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の日記2005
|
|
2005年04月25日
天野宗歩
天野宗歩という、実力13段と恐れられた天才棋士が幕末にいたそうです。
で、息子から棋譜を見たいとのリクエストがあったので、いろいろと検索したのですが、なかなか見あたりません。
でも、ようやく5、6局程度が見つかり、これが有名な1二角かぁなどと、2人して、しばらく堪能。角の使い方が絶妙でした。
ある本でアマ強豪の方が、上達するためには天野宗歩の棋譜を100局覚えるとよいと書いてあったので、ますます興味がわいてきました。
内藤先生が「棋聖 天野宗歩手合集」を出版されていますが、さすがに値段が高く、すぐに買うわけにはいきません。やっぱり、図書館で借りるとするかなぁ。
すでに、没後50年以上すぎているので、著作権はフリーなはず。
なので、どこかにアップされててもいいのになぁと、都合の良いことを考えている今日このごろです。
posted by ひろパパ at 23:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の日記2005
|
|
2005年04月22日
近況
先日というか、すでに先週なのですが、江東支部の例会に参加しました。
私は仕事のため途中で退席。なので帰途は息子1人・・・。
でも、ちゃんとバスに乗って帰ってきました。まぁ千駄ヶ谷の道場まで1人で往復できるので、そのへんはもう大丈夫です。
さて、更生保険会館で開催されるこどもの日将棋大会に応募のはがきを出したのですが、残念ながら落選のお知らせが・・・。(T T)
この種の応募で抽選にもれたのは初めてでした。応募数が増えているのでしょうか。
だとしたら、喜ばしいことではありますが。
posted by ひろパパ at 21:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
将棋大会・イベント
|
|
2005年04月11日
特別枠入試
東京初・都立中高一貫校の白鴎高校附属中学校の事ですが、注目の特別枠入試の結果について、永世棋聖のHPに紹介がありました。
それによると、囲碁と将棋の選抜枠6名。
今年の結果は、囲碁が4名で将棋はゼロとのこと。そして、来年は研修生や奨励会員、全国大会での成績優秀な者にも受けてもらいたいとのことでした。
せっかくの制度なのに、将棋での入学がゼロとは、残念でしたね。
posted by ひろパパ at 01:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
子供を持つ親のための話
|
|
2005年04月10日
強さの本質
竜王のブログを見て感動しました。
米長先生が口癖のようにおっしゃっている「将棋の研究ばかりやっている人は将棋界のために
色々と動いて忙しい人に勝てない。
普通に考えれば将棋の研究ばかりやっている人のほうが勝ちそうなものなのだが、そうではないのだ」という言葉の意味がわかったのも最近の事です。
まだちょっと早いですがそれを後輩達に伝えていくのも大事な役目だと思っています。
さすが竜王ですね。深みのある言葉だと思います。
プロにおける強さの本質というものは、一ファンの私にはわかりませんが、たんなる技術論ではないことは確かなようです。
posted by ひろパパ at 19:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
将棋が強くなるには
|
|
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。