
リクエストがあったので、将棋倶楽部24での棋譜の取り方について、その一例を説明します。
まず前提として、将棋倶楽部24で会員登録(無料)し、すでに対局できる状態であることとします。
この登録方法については、こちらのサイト

が詳しいので、参考になると思います。
実際の対局するまでのシュミレーションは将棋倶楽部24の体験デモ

で疑似体験できます。
さて本題の棋譜の取り方ですが、
(1)対局が終了したら、「棋譜」ボタンを押し、KIFウィンドウを表示させます。
(2)KIFウィンドウの一番左上にカーソルをおき、そこから、マウスの左ボタンを押しながら、マウスカーソルを一番下まで、もっていくと、最初から最期までの範囲をすべて選択したことになります。
ここまでを、簡単に説明すると、こんな感じです。

(3)この状態で、キーボードのCNTLキーを押しながら、Cのキ−を押します。
これで、いま選択した部分をコピーしたことになります。
(4)あとは、notepadなどのメモソフトを起動し、キーボードのCNTLキーを押しながら、Vのキ−を押すと、先ほどコピーした棋譜が貼り付けられます。
(5)これを、たとえば、テスト01.kif というように、拡張子に.kifをつけて保存します。
(6)こうして棋譜文書を保存しておけば、たとえば、フリーソフトのKifu for Windowsに読み込ませれば、そのまま動いてくれます。(Macの場合は、Kifu for Macintoshになりますね。)
Kifu for Windowsなどは、このサイト

でダウンロードできますよ。
以上簡単ですが、将棋倶楽部24での棋譜の取り方の説明でした。
なおレーティング対局なら、将棋倶楽部24の「棋譜検索・閲覧」で、見ることができますので、あとからでも、棋譜を取得することができますね。(^ ^)/