2007年01月22日

例会

fu.gif先日、深川棋遊会の例会に息子とともに参加してきました。(^ ^)/
息子は、当会の師範でもある渡辺竜王と、ほぼ1年ぶりの指導対局。
・・・で、平手でお願いして、ボロ負けだったとのこと。まぁ当たり前の結果なのですが、親としては、飛車落ちでお願いすればよいのに・・・と言いたいところでした。(^ ^;
平手で指す方が、勉強になるから、というのが本人としての理由のようです。

また、この日は何人か子供連れの方も含め、新規参加の方がいらっしゃっていました。
ますます活気にあふれ、本当にうれしい限りですね。(^ ^)
posted by ひろパパ at 22:46| Comment(8) | TrackBack(0) | 深川棋遊会支部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近況

fu.gif更新をさぼっていたので、近況を少し・・・。(^ ^;
最近は、24名人戦の登録を機に、息子も24道場でネット将棋を指すようになってきました。
今までは近将道場で時々指していましたが、対局相手の母数が少ないため、なかなか指せずに「待ち」の状態になることが多く、慣れてしまえば、24道場の方が指しやすいと思います。
近将ではレーティング1800前後で壁があり、最近はそのまま放置の状態・・・。(^ ^;
で、24の方は、2000前後で壁があり、このまま一本調子で上がる、という感じではなさそうです。まぁこの後どう推移するのかは、様子を見てみたいところですね。(^ ^)

いろいろな方のブログを読むと、24道場で2300ぐらいまでいけば、奨励会員の級位者レベルに相当すると思う・・・と書かれていました。
この言葉を鵜呑みにすると、逆にそのレベルまで行けば、小学生の全国大会での優勝も手に届く範囲になる、ということなのでしょうねぇ。
・・・でも、なかなかハードルは高い感じです。
posted by ひろパパ at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の日記2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月12日

羽生vs佐藤全局集

fu.gif研修会で昇級すると、1Fの売店で使用できる商品券がもらえるとのことで、先月のことになりますが、その商品券を使って、「永久保存版 羽生vs佐藤全局集」を購入しました。

永久保存版 羽生vs佐藤全局集

羽生vs佐藤全局集.jpg


将棋界の第一人者である二人の対局集ですので、さすがに面白い!
なるほど永久保存版という感じです。
やはりプロ棋士の棋譜に勝る優れた題材はありませんねぇ。
posted by ひろパパ at 00:01| Comment(6) | TrackBack(0) | 将棋の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月11日

お年玉?

fu.gif女流棋士との平手での指導対局で勝たして頂くことは時々ありますし、奨励会員との平手での対局でも勝ったりすることは、たまーにあるのですが、さすがにプロ棋士との平手での指導対局で勝たして頂くことはほとんどありません。
よほど緩めて頂かないと難しいと思います。研修会での対局では普通に飛車落ちの手合いですので・・・。

ということで、生涯2度目の平手戦での勝利は、少し遅いお年玉?といったところでしょうか。昨日の地元将棋教室での多面指しの指導対局で、記念すべき2勝目をあげることができたようです。本人は大いに喜んでおりました。(^ ^)

さて、24名人戦が活発に行われていますが、息子は今回が初参加です。
金土日の21:00〜24:00と少し対局時間が遅いのが小学生にとっては難点ですねぇ。まぁ、あまり夜更かしをしないよう注意しながら、見守っています。
posted by ひろパパ at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の日記2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

頑張る気持ち

fu.gif既に有名な話ですが・・・。
高校サッカーで岩手県勢として初優勝を果たした盛岡商・齋藤監督の言葉。
「生徒には『デパートに“お前が頑張る気持ち”を100万円で売っているなら、先生は買ってきてあげる。残念ながら売ってねえんだ。1000万円でも買ってきてあげる。でも売ってないから、それだけは自分でやるしかない』という話をよくする。何でもお金で身につけられる時代だが、精神的なもの、心の部分は、歯を食いしばってつらい思いをしながら、最後に達成感を得られるのだと思っている」

なかなか素晴らしい言葉です。
技術的な強さよりも、精神的な強さを大事にされていると感じました。
将棋の強さを求めていく上では、あてはまらない部分もあるかと思いますが、物事に取り組む姿勢としては、大事なことだと思います。
posted by ひろパパ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 子供を持つ親のための話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月08日

例会

fu.gif昨日、深川棋遊会の本年度最初の例会に参加。でも私は仕事のため受付のみで帰りました。(^ ^;
入り口のところで、当支部の師範でもある飯島五段の本「飯島流引き角戦法」を持参して、本の見開きに、ご本人の直筆の揮毫をサインして頂きました。たいへんにありがとうございました!
飯島先生の字は、達筆でいらっしゃるので本当に素晴らしいです。(^ ^)

さて、息子はその後、平手の手合いで、なんと引き角戦法にて!指導対局して頂いた、とのことで、貴重な経験となったようです。・・・感謝。
posted by ひろパパ at 09:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 深川棋遊会支部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

新年

fu.gif明日から仕事なので、私だけ、実家から東京に戻って参りました!・・・それにしても帰りの新幹線の混み具合には参りました。(^ ^;
子供たちは週末になってから、東京に戻って来る予定です。
本年もよろしくお願いします!
posted by ひろパパ at 21:15| Comment(4) | TrackBack(0) | その他の日記2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。