
息子にとっての日常ですが、本を読むこと(将棋以外の本も含め)と、一人将棋はよくやっていますが、棋譜並べや詰将棋は思いついたときにガッと集中してやるぐらいで、普段はあまり・・・。
あと、ネット将棋もたまにしかやりませんねぇ。
いろいろと、もっと精進した方が良いのでは?と思っているのですが、まぁあえて何も言いません。(^ ^;
それでも、土日祝日は将棋のために出掛けていきます。
日曜日は隔週で研修会。土曜日は隔週で江戸川橋の研究会。残りは蒲田道場か研究会か例会か将棋大会への参加となります。
土日祝日の日程は必ずぶつかってしまうので、優先順位をつけるしかありません。息子の場合は、自分より強い人とガンガン指せること、仲の良い奨励会員がいること、などのようです。・・・ですので、いろいろとお誘いを頂いても、なかなか参加できないことがあり、ご迷惑をお掛けしているかもしれません。m(_ _)m
金曜日の夜は今年になってから高根木戸の研究会に行くことが多くなりました。距離が遠いので帰宅は大抵23時を過ぎています。まるで進学塾に通う子息のようですね。(^ ^;
水曜日は隔週で地元の将棋教室に参加。これはどちらかというとお手伝いの意味合いが強いのかもしれません。
こうして考えてみると、意外にも、かなりの日数を将棋に割いていることが分かります。
まぁ研修会生なので当たり前かもしれませんが・・・。