2006年10月17日

東京体育館

fu.gifJT東京大会の案内チラシを小学校で、もらってきたようです。(^ ^)
気が付くと、ネットでも案内されていましたね。→雷
・・・で、会場は東京体育館。確か2年前のJTもこの会場でした。(^ ^)

1年生の時は予選敗退。2年生の時は決勝トーナメント2回戦まで。
3年生では第3位・・・と、少しづつ前進してきましたが、4年生となる本年はどうなるでしょうか?(^ ^;
今年は、低学年の部から高学年の部となるので、予選を抜けることも簡単ではないと思いますが、頑張ってもらいたいものです。
posted by ひろパパ at 00:46| Comment(8) | TrackBack(0) | 将棋大会・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちは昨年が初参加で東京ビッグサイトが恒例だと思っていたのでが、以前にも
東京体育館だった事があるんですねえ。
息子に「今年のJTは会場が千駄ヶ谷だよ」と言ったら「え、全員入れるの?」と
言ってました。
将棋会館でやると思ったらしい(笑)
Posted by 2000系 at 2006年10月17日 06:24
2000系様
いつも書き込み頂きありがとうございます。m(_ _)m
千駄ヶ谷だと行きなれた場所なので、とても安心ですね。たぶん大丈夫だと思いますが、申し込み者が全員参加となればよいのですけどねぇ。
それではまた。(^ ^)/
Posted by ひろパパ at 2006年10月17日 07:30
JT杯の問い合わせをしたときに、「抽選と書いてあるけど、今まで希望者を断ったことは一度ない」とスタッフの方が言ってました。だからきっと全員大丈夫、と思うのですが…。応援してます!!
Posted by ヤマドルママ at 2006年10月17日 07:41
ヤマドルママ様
書き込み頂き、ありがとうございます。
希望者を断ったことは一度もない!とは力強い言葉ですねぇ。さすがJTです。(^ ^)/
Posted by ひろパパ at 2006年10月17日 10:26
ご無沙汰しております。

今年は東京体育館ですね。「当日、会場にいっしょに来ていただく方」の欄に「(月に最低2回は一人で行ってるのに)そんなのいらないじゃん」と思わず口にした不謹慎な親です(^^;。

JTこども大会、第1回は両国国技館でしたね。付き添った際に、歴代横綱の肖像画を初めて生で見ることが出来ました。相撲のイメージが強かったので、アリーナはごく普通の体育館だったのがチョッとしたカルチャーショックでした
Posted by ふろど at 2006年10月19日 21:04
ふろど様
書き込み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
たしかに東京体育館だと行きなれた場所にあるので、付き添いは不要かもしれませんねぇ。(^ ^;
おそらく、入場時の混雑を回避するために同伴証等を送付するのが主旨なのでしょう。運営的にも素晴らしい体制ですね。(^ ^)/
Posted by ひろパパ at 2006年10月19日 22:50
頑張って下さい!

 さすが東京大会ですね、頑張って下さい。保護者の方々も入れたら、どれくらいになるのか?考えたら、恐ろしくなって来ました(笑)。
 こちら福岡大会は合わせて100人ぐらいだったか?台風は来るし大変でした。カー君はトーナメント2回戦で、後数手で詰みだったのに、切れ負けでした。切れ負け注意!ですね。
Posted by カー君パパ at 2006年10月21日 06:52
カー君パパ様
書き込み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
昨年は、「1500人が参加」とのアナウンスが場内に流れていました。(^ ^)
今年もおそらくそれぐらいの規模になるかと思います。
切れ負けの将棋は確かに難しいですねぇ。読みよりも反射神経の勝負になるのかもしれません。(^ ^;
Posted by ひろパパ at 2006年10月21日 09:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。