2007年02月24日

本の紹介

fu.gif普段、地元でたいへんにお世話になっている先生の本を紹介します。

小倉流向かい飛車の極意
向飛車.jpg

「小倉流向かい飛車の極意」は、数少ない向かい飛車を扱う棋書の一つです。
小倉先生はおそらく我が家から一番近い距離(直線で約2km!)に住んでいらっしゃるプロ棋士の方です。地元将棋教室でも大変にお世話になっていまして、最近では地元小学校などへも積極的に普及活動を推進されています。息子もたいへんにお世話になっている先生です。(^ ^)/

飯島流引き角戦法
引角戦法.jpg

「飯島流引き角戦法 」は、ご存知の通り、角道を開けず角を回転させるユニークな戦法です。飯島先生は数少ない地元小学校出身のプロ棋士の方の一人です。飯島先生にも地元支部などで大変にお世話になっています。(^ ^)/
posted by ひろパパ at 14:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 将棋の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ひろパパさん。どうもです。
小倉七段なら、「下町流三間飛車 居飛穴攻略の新研究」も、お忘れなく。
三間飛車vs居飛穴の戦いに絞っていて、棋力の弱い私めにも、とても参考になる本です。

飯島五段の引角戦法も、いい本ですよね。先日、
囲碁将棋チャンネルで放映されていた番組の録画
と並行して、読んでいます。
Posted by しろした at 2007年02月26日 11:50
しろした様
書き込み頂きありがとうございます。m(_ _)m
そうですね!「下町流三間飛車」の本も、たいへんに素晴らしい内容の本ですよね!
(^ ^)
熟読して、またブログに書いてみたいと思っています。それではまた。(^ ^)/
Posted by ひろパパ at 2007年02月26日 22:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。