
<第1回栄光ゼミナール杯>
日時:4月15日(日)
(1)10:00〜12:45
(2)14:00〜16:45
場所:VAW栄光ハイスクール(国立能楽堂となり)/千駄ヶ谷駅周辺
参加対象:新小1年生〜新中1年生まで
参加形式:(1)将棋入門教室 (2)栄光ゼミナール杯
※全員へ参加賞・段級認定あり
※大会優秀者へのトロフィー・副賞あり
※各回定員120名/参加費無料
1回の開催が2時間45分だとすると、将棋入門教室に参加する場合は良いとして、栄光ゼミナール杯の将棋大会は、どうやって時間内に決着するのでしょうか。
その辺の運営が少し大変そうですねぇ・・・。
しかも「段級認定あり」ってことは、どうやって棋力を認定するのか興味があるところです。もしかして、次の一手や詰将棋などの模擬試験なんかで判定?。(爆)
・・・失礼しました。勝手な妄想です。(^ ^;
あっ、でもそれはそれで面白かったりして。(^ ^)
いずれにしても、進学塾と将棋の組み合わせは、親和性も高いと思いますので、第1回だけでなく、長続きできれば良いですねぇ。
☆詳しくは、こちらです→

見たので一応申し込みをしました。
駒が動かせるので午後の部で申し込みです。
息子さんよかったですね。我が家はあの日
2階の教室にいましたどこかですれ違って
いたかもしれませんね。
はじめまして。書き込み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
また、お祝いのお言葉ありがとうございます。
子供スクールと同じ日だったので、2F廊下は大勢の親御さんが居たのでしょうね。(^ ^)
私が将棋会館に到着したのは、決勝戦の最中の午後3時すぎでしたので、そのときは、いつもの混み具合でした。(^ ^; 今後ともよろしくお願いします。(^ ^)/
それから、世界で一番受けたい授業今日見ます。ありがとうございました。
書き込み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
ご無沙汰しております。進学塾が将棋大会・・・という流れが定着すれば、かなり、影響力は大きいのではないでしょうか!
本当に楽しみですよね。今後ともよろしくお願いします。(^ ^)/