
今年は、上野松阪屋も渋谷東急もスケジュールの関係で、将棋祭りでの小学生大会の参加は見送ってきましたので、この日、無事参加できて本当に良かったです。
会場に到着するとすぐに、いつも仲良くして頂いていますtakeru君と合流して、練習将棋。(^ ^)
予選でも、takeru君との対局となりましたが、これは完敗。
でも2勝1敗で何とか、決勝トーナメントへ進みました。
その後、決勝まで勝ち上がると、やはり相手はtakeru君でした。(^ ^)
今度はなんとか勝たせて頂きました。予選では負けていましたので、運が良かったですね。
この大会はなぜか相性が良く、昨年の大会も優勝させて頂きましたので、2年連続となります。
日曜日に中井女流六段と壇上対局をさせて頂くことになりました。
これも楽しみにしたいと思います。
東京のM君とよく対戦するといいますが、こちらのtakeru君との対局も多いのでは・・・(同じ大会参加が多いのであって、直接対局はそれ程でもないのかな?)いずれにしても、同じ道を志されているお二人の今後をずっと応援していきたいと思います。近頃、体調を崩され発熱等の症状が続いているようですが、今後一週間は、ベストコンディションで臨んで下さいね。
2年連続とはさすが、すごいですね!
中井さんとの対局、とても楽しみですね。
来週も応援しております!
書き込み頂きありがとうございます。
たまたま勝たせて頂きましたが、皆、紙一重の勝負でしたので、本当にラッキーでした。
またあらかじめ課題としていたテーマをクリアできたのも大きな収穫でした。(^ ^)
RUMIママ様
書き込み頂きありがとうございます。
決勝トーナメントにいらっしゃる皆様はほぼ顔馴染みのメンバーですので、いつもそんな感じですねぇ。M君とは今回、別の山でしたので対局はありませんでした。あと、3年生の子が高学年の強豪をバタバタと倒して3位入賞されてましたねぇ。将来が楽しみな子だなぁと思いました。
3位決定戦でのお相手は静岡の高学年強豪のT君でしたよ。(^ ^)
もなパパ様
書き込み頂きありがとうございます。
今年は、有段者の部と級位者の部に分かれていましたが、昨年は1〜4年生の部と5〜6年生の部に分かれていて、その1〜4年生の部で勝たせて頂きましたので、2年連続と言っても正確ではないのかもしれません・・・。(^ ^;
でも本当にこの大会は相性が良くてラッキーでした。
京急とか三浦まぐろとか、こちらの県まで荒らさないでください…
ではなく、どんどんお名前をとどろかせてください!
しかし、中井先生との壇上対局ですか。
レポート、楽しみにしています!
書き込み頂きありがとうございます。
励ましのお言葉頂き、勇気百倍です。(笑)
壇上対局も頑張りますねぇ。
それではまた。(^ ^)/
中井さんとの対決頑張ってください。
これからも応援しています。
書き込み頂きありがとうございます。
また励ましのお言葉、感謝します。
今後ともよろしくお願いします。(^ ^)
ひろくんはいろいろと教えてくれると息子はいつも喜んでおります。
決勝戦の感想戦も良い勉強になったようです。
松坂屋予選落ち,東急1回戦負けと,絶不調をほこっていたtakeruですが,少しずつ調子を取り戻してきたようです。
この大会,Mさんやひろくんと対局できて大変有意義でした。3年生のYさんとも対局できたし。
日曜日,思いっきりやっちゃってください!
応援しています。
書き込み頂きありがとうございます。
またこちらこそいつもお世話になっています。m(_ _)m
席上対局、楽しんで参ります。それではまた。(^ ^)/