2007年08月24日

試験

fu.gif

1日目1勝2敗
2日目2勝1敗
合計3勝3敗で1次敗退でした。(T T)

予想どおり1次試験が鬼門でした。
2次まで行けば何とかなると思っていたので残念です。
最後の6局目は勝った方が1次突破で、負けた方が1次敗退の勝負でしたが、一番仲良くしていた子との対局になってしまい、「やりにくかった!」とは本人の談。
それでも全力で戦った上での負けですので仕方がありません。是非、息子の分まで2次突破を祈っております。(^ ^)

振り返ると、やはり初日、香落戦となった2局をともに落としたのが敗因でした。
4局目だけが会心譜(中盤から残り30手程、詰みまで読み切って勝ち)だったとのことで、一つ一つが良い勉強となりました。
こうした真剣勝負の中でしか味わえない貴重な経験を、次に活かしていければいいなぁと思っています。まだ5年生ですし、気持ちを切り替えて頑張ります。

会場にてご挨拶頂きました皆様、ありがとうございました。
それではまた。
【関連する記事】
posted by ひろパパ at 13:33| Comment(14) | TrackBack(0) | 奨励会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 期待していたのですが。 ……残念!!!
 また来年…とは言わず,今年度中にAクラスに上がりたいものです。
 がんばりましょう。
 当日は,大変お世話になりました。
Posted by takeruとtakeruの父 at 2007年08月24日 17:38
takeruとtakeruの父様
書き込み頂きありがとうございます。
本当に良い経験をさせて頂きました。
すべて意味あること!と考えて進んで行きたいと思っています。
お互いにお疲れ様でした。また大変にお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ひろパパ at 2007年08月24日 20:33
竜王戦の中継で、羽生先生が奨励会受験中のお子さんと会館ですれ違うくだりがありました。羽生先生・佐藤先生と言う現代棋界の牽引者と同じ屋根の下で盤に向かった経験は必ずやご自身の力になるのでは、と思います。

ご子息の今後の活躍を期待して止みません。
Posted by 2000系 at 2007年08月24日 22:32
お疲れ様でした。
こちらも無残な敗退となりました。(T_T)
今回は、研修会で言えば下位の子供達の攻める
将棋と上位の者の安全策を取った守りの将棋が
明暗を分けたように感じました。
2次試験には研修会の棋友が合格されたようで・・・
ぜひ頑張って欲しいものです。
次の目標に向けて、お互い駒を進めていきましょう!!
ではでは・・・
Posted by ゆうパパ at 2007年08月24日 23:56
お疲れ様でした。
残念でしたが、これをバネにして、一層飛躍されるのではないかと思います。
いまのうちに強くなって、奨励会入ってから怒涛の連続昇級できるよう期待しております!
Posted by もなパパ at 2007年08月25日 00:57
2000系様
書き込み頂きありがとうございます。
余談ですが、私も森内名人とすれ違いましたよ。(爆)
長い目で見れば一発合格でなくて良かったと、言えるかどうかはこれからの本人の頑張りに掛かっていると思っています。親としては見守る以外ありません。
せっかく?落ちたのだから、内面的な変化や人間的な成長というものを、少しわくわくしながら期待しているところですね。それではまた。(^ ^)/

ゆうパパ様
書き込み頂きありがとうございます。
ゆう君の最近の調子なら万全!と思っていたのですが、お互いに残念でした。
研修会上位陣のうち、半数以上が2次に進めなかったのは本当に意外でした。一発勝負の怖さというものを思い知りました。
やはり1次免除の大会で、優勝を逃したことが敗因でしたね。(^ ^;
次の目標に向かって頑張りましょう!(^ ^)/

もなパパ様
書き込み頂きありがとうございます。
先ほども書きましたが、せっかく?落ちたのだから、今後の変化や頑張りに期待しています。(^ ^)
長い目で見ればこの一時の成功よりも大事なもの、そういうものをしっかりとつかみ取り、前に進んでもらいたいと願っています。
今後ともよろしくお願いします。(^ ^)/
Posted by ひろパパ at 2007年08月25日 06:27
 今回は残念でした。最近のご活躍から必ずや合格されると思っていました。

 今回の敗戦が「すべて意味あること!」になるよう願っています。
Posted by 健太父 at 2007年08月25日 11:43
健太父様
書き込み頂きありがとうございます。
そうですね。正直、油断があったのかもしれません。
たとえ本調子でなくても合格できるくらいの実力差がないと、入ってから苦労すると思いますし、今は強くなることが先決!ということでしょう。
・・・ということで、今後ともよろしくお願いします。(^ ^)/
Posted by ひろパパ at 2007年08月25日 15:23
お疲れ様でした。
ひろパパさんとご子息は私どもの
光であり、目標です。
今後の更なる発展と
飛躍することを
心より願っております。
Posted by ha-nyaパパ at 2007年08月25日 19:48
ha-nyaパパ様
書き込み頂きありがとうございます。
また、そんな大それたものではないと思いますので、たいへんに恐縮しています。(^ ^;
皆様の励ましに感謝しながら、これからも頑張って参りたいと思います。(^ ^)
Posted by ひろパパ at 2007年08月25日 21:16
ひろパパ様、ひろくん
応援していただきながら残念な結果になってしまいました。二次を2回落ちたのはかなり珍しいでしょうね。でもどの対局も手応えはあったようです。これからまた研修会で頑張ると言っています。よろしくお願いいたします!
(心温かいメールの数々、親子で泣けました。本当にありがとうございました!)
Posted by メル友の母 at 2007年08月25日 21:47
残念な結果に驚くとともに、改めてこの世界の厳しさを知りました。
しかし、試験は水もの。実力のあるひろくんのことですから、遠からず目標を達成されることと思います。
今後のご活躍をお祈り致しております!
Posted by しずか at 2007年08月25日 22:50
 今回は、残念な結果でした。
わが子は、今年は早々にあきらめて、上海に行ってしまいました。
しかし、来年は最初で最後の受験をさせたいと思います。これからも仲良くお付き合い下さい。
Posted by kei at 2007年08月25日 23:00
メル友の母様
書き込み頂きありがとうございます。
とても残念な結果でしたね。息子も2次試験の日は「どうかなぁ。大丈夫かなぁ。がんばれよ。」と独り言をつぶやいていましたので、気になっていたようです。
元名人の丸山九段も奨励会試験では2度失敗していると伺いました。お互いに気持ちを切り替えて、研修会でともに頑張りましょう。それではまた。(^ ^)/

しずか様
書き込み頂きありがとうございます。
奨励会は入ってからが本当の勝負だと思いますので、その前に力をつけるための時間的猶予を頂いたのだ、と前向きに考えております。(^ ^)
皆様の応援に感謝しつつ、しっかりと頑張って参ります。

kei様
書き込み頂きありがとうございます。
上海!お疲れ様でした。
来年の受験、ともに頑張りましょうね。一応、その前に上がってしまうことを目標にしていますが・・・。
今後ともよろしくお願いします。(^ ^)
Posted by ひろパパ at 2007年08月26日 07:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。