
この研究会は、基本的に奨励会員中心の研究会とのことですが、欠員が出たため、思いがけずお声を掛けて頂きました。
結果は1勝2敗とのこと。二段・二級・四級の手合いですので、まぁ1勝できれば上出来でしょう。
初めてお会いしたS君と仲良くして頂き、練習対局含め、かなりの局数の指して頂いたようで本人もうれしかったようです。こうした繋がりが拡がっていくことは、本当に恵まれた環境であると思っています。
すばらしい機会を作って頂いた小島先生に感謝です。m(_ _)m
さて、本日はアマ強豪の方が主催する年1回程度開催?の研究会に初めて参加させて頂いています。これも有り難いことにメンバーのお一人からお声を掛けて頂きました。
感謝です。m(_ _)m
自分なりの定跡を作り、研究会でぶつけ合う、この繰り返しが大事なのでしょうねぇ。
ひろ君うらやまーーーですね!!(^。^)
埼玉の奨励会員中心(うちの県からも参加していいる奨励会員あり)だから敷居が高いです。(^_^;)
S君世代は、全国的に羽生世代と並ぶ人材の宝庫ですね。ほとんどが奨励会員になってるような感じすらあります。^^;
昨晩のお誘いは、その流れでしょうか??
久々の実戦!!はなかなか良かったようです。
ではまた土曜日に江戸川橋で?!(笑)
書き込み頂きありがとうございます。
ピンポーン!正解です。昨晩のお誘いはまさにその流れでした。(笑)
第2第4土曜日で江戸川橋に出没するのは、もはや定跡になりつつあります。
またよろしくお願い致します。m(_ _)m
都会は強い人に教えてもらう機会が多く
うらやましいですね。
書き込み頂きありがとうございます。
関西もそうだと思いますが、首都圏ではこのような研究会が活発のようで、本当にありがたい限りです。環境としては相当に恵まれていると思います。