2006年08月09日

小島将棋教室

fu.gif普段、お世話になっている道場や教室を3回に分けて紹介したいと思います。
まず第1回目です。

埼玉で開催している小島教室雷は、昨年からお世話になっていますが、小島先生が熱心に指導して下さるので、本当にうれしく思っています。
会場は、与野本町駅下車で徒歩3分ぐらいのところにある与野本町コミュニティーセンターが多く、あとは北浦和駅下車で徒歩3分ぐらいのところにあるカルタスホールも使用します。
最近、日程が合わなくてなかなか参加できていないのが残念ですが、この教室に集まってくる小中学生は、皆レベルが高いですよ。(^ ^)
詰将棋の早解きとか、さまざま工夫して下さっているところが素晴らしいです。
また、プロ棋士の方だけでなく、アマ強豪の方や、大学の将棋部の方も、よくゲストで参加して下さるなど、さまざまな刺激もあって素晴らしいです。
毎回の宿題で出される詰将棋もかなり長手数のものが多く、15手詰めとか当たり前ですので、やはり、初段前後の棋力の子がこれからぐんと伸びていくというときに、一番適した教室だと思います。
とくに、感想戦を徹底してやれるところがいい!とは、参加している息子の感想でした。
posted by ひろパパ at 00:22| Comment(4) | TrackBack(0) | 小島教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月10日

刺激

fu.gif少し前になりますが、小島教室で、昨年のアマ竜王の加藤幸男さんの指導を受ける機会があったそうです。
息子が指した戦法について、加藤さんも加わって頂き、様々な変化について一緒に検討して頂いたようです。結論として、なかなか有力とのことで、少し自信がついたと言っていました。
加藤さんのようなトップアマと触れ合う機会も、そう滅多にある訳ではないので、本当に良かったなと思っています。

このような良き刺激を頂きつつ、さらに精進していってもらいたいものですねぇ。
posted by ひろパパ at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 小島教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月21日

忘れ物

fu.gif先週の土曜日は小島教室に参加しました。
木村七段が指導対局に来て下さり、本人もたいへんに喜んでおりました。
じつは、毎回、親が送迎するのも大変なもので、今回から、携帯電話を持たせて一人で行かせることにしたのですが、さっそく教室にリュックサックを忘れてしまった(!)ようで、ご迷惑をかけてしまいました。m(_ _)m

まぁ何事も経験が必要ですかねぇ・・・。
posted by ひろパパ at 00:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 小島教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月05日

近況

fu.gif先月のことですが、御徒町道場で10連勝して、こちらの道場でも二段に昇段しました。
って、もちろん息子のことですよ。(笑)
千駄ヶ谷の道場の方でも、二段昇段後は調子がいいみたいです。
先日も8連勝して「湯飲み」をゲットして帰ってきました。

さて、子供スクールを卒業した後はどうしましょうか?と考えていたところ、このブログをご覧になってらっしゃる方から紹介して頂き、埼玉の小島将棋教室雷に通うことになりました。
埼玉の教室までは、自宅から1時間15分ほどかかるのですが、非常にレベルが高く、皆さんについて行くのが精一杯といった感じです。
この前も教室の大会で、5戦全敗だったとのこと。でも、本人には非常に刺激になっていて、ちょうど良い教室が見つかったなぁと、たいへんに感謝しています。
子供スクールを卒業したら研修会?という事も考えましたが、こちらの方は、もう少し実力をつけるまで、様子を見ようと思っています。
posted by ひろパパ at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 小島教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。