2007年09月30日

五段

fu.gif今年の5月からほぼ4ヶ月間、連盟道場に行ってなかったのですが、
ふと「そろそろ連盟道場でも五段をもらいに行こう!」と決意したようで、9月17日、29日、30日と3日間、久しぶりの連盟道場での対局となりました。
初日9勝1敗、2日目7連勝、3日目8連勝で、通算24勝1敗にて、無事五段に昇段しました!(^ ^)

道場の手合い係の方から、「君が四段なら手合い的にバランスが取れないから早く上がってよ!」と冗談ぽく言われていたので、ホッとした様子でした。(^ ^;

現時点での昇級昇段歴
posted by ひろパパ at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月22日

四段

fu.gif昨日、柏道場にて四段に昇段したとのこと。
地元支部や地元教室なのでは、既に2箇所で四段の認定を受けさせて頂いていますが、将棋道場での昇段は久し振りだったので喜んでいました。(^ ^)/
石田先生直筆の認定証も頂きました。現在の将棋道場のホームグラウンドは、連盟道場ではなく柏道場になっているようですので、石田先生には、いつもたいへんにお世話になっています。m(_ _)m

でも、本人的には、道場での昇段よりも研修会での昇級の方が気になるようですが・・・。現時点での昇級昇段歴
posted by ひろパパ at 10:36| Comment(11) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月16日

三段!

fu.gif本日、千駄ヶ谷道場にて18勝2敗で、三段に昇段したとのこと。
5ヶ月ぶりの昇段で、久しぶりの朗報でした。(^^)v

たしか初段から二段も5ヶ月後でした。3年生はあと5ヶ月間あるので、3年生のうちに四段になれる可能性も少しは出てきたのかもしれません。
まぁ気楽に構えて、気長に待ちます。
現時点での昇級昇段歴
posted by ひろパパ at 19:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月24日

初段!

fu.gif本日、仕事の帰りに千駄ヶ谷道場に立ち寄り、8連勝券を出して将棋を指したところ、運良く3連勝。
なんと、私の方が、初段になることができました。(^^)/
手合い係の人がついうっかりしていたのか、昇段の一番が近づくと、本来なら初段や二段の方を相手に対局すべきところ、1級同士の手合いが続いたので、まぁ実力というより運だけで昇段した形です。
これで息子との手合いも、ようやく平手に戻りました。
でも、10局やって1局勝てるかどうかの状態は変わりありませんが・・・。

25年ぶりに将棋を再開して早や15ヶ月。
初段まで上がれるとは、自分にとっては本当に驚きです。
もっと精進して、棋力もちゃんとつけて、胸を張って「初段です」と言えるように、早くなりたいものです。
現時点での昇級昇段歴
posted by ひろパパ at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月22日

1級に昇級

fu.gif 本日、仕事の帰りに、久しぶりに千駄ヶ谷道場で将棋を指してみたところ、私の方が、見事1級に昇級してしまいました!
いやーこれも、こつこつとネット将棋で指してきた賜物でしょうか?気が付くと24での対局がこの1年で300局を越えていました。(^^;
現時点での昇級昇段歴
posted by ひろパパ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月22日

二段昇段!

fu.gif本日、16勝2敗の成績でようやく昇段を果たし、二段となりました。
初段になってはや5ヶ月。仲の良いお友達が、先日昇段したとのことで、息子も相当やる気になっていました。
将棋を通じて知り合ったお友達とお互いに刺激し合い、切磋琢磨して強くなっていくのを見るのは本当にうれしいことです。
じつは、先週の千駄ヶ谷道場での金曜トーナメントで優勝したらしく、調子もかなり良かったのだと思います。
で、話を聞くと、昇段の一番は、相手の二歩勝ちだったようで、ほんとに運が良いですねぇ。たしか1級に昇級した一番も相手の二歩勝ちだったような・・・。
さて、私の方も千駄ヶ谷道場での次の一番は、1級への昇級がかかっているので、気合を入れて望みたいと思います。
現時点での昇級昇段歴
posted by ひろパパ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月09日

2級に昇級!

fu.gif本日、将棋道場にて、私の方が2級に昇級しました。
これで息子(初段)と2級差となり、角落ちから香落ちに復帰できました。

「将棋の上達には感想戦をやると良い」と聞いていたのですが、ネット将棋でも、実際の道場でも、いつも感想戦ができるとは限りません。そこで、ネット将棋で負けた棋譜を、将棋ソフトに読み込ませ、棋譜解析を行うようにしました。
どの手が敗着でどう指せば良かったのかを、ソフトに教えてもらい、検討するようにしました。
これは、なかなか手ごたえのある勉強法だと思います。
こうした勉強の成果が少しは出てきたのでは、と思います。
ネット将棋だと簡単に棋譜が取れるので、便利ですね。

39才で25年振りに将棋を初めても、工夫すればちゃんと昇級できることが証明できて嬉しいですね。現時点での昇級昇段歴
posted by ひろパパ at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月11日

初段!

fu.gif本日、初段の認定を頂きました。
1級になってから早や4ヶ月。
他の道場では、認定を頂いていましたが、千駄ヶ谷道場での初段認定は、やはり格別のようで、たいへんに喜んでいました。
仲の良い、同じ小2のお友達が先に初段になったことを知り、本人も相当やる気になったようで、最近は毎日真剣に将棋に取り組んでいました。その成果が出たのだと思います。
やはり持つべきものは良き友ですね。
現時点での昇級昇段歴
posted by ひろパパ at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月14日

3級に昇級!

fu.gif本日、将棋道場にて、私の方が3級に昇級しました。これで息子(1級)と2級差となり、角落ちから香落ちに復帰できました。(^ ^)/

4級から3級に上がるのが1ヶ月程度と比較的早かったのは、おそらく家で息子と将棋を指しているからでしょう。
将棋が強くなるには、自分より少し上手な人と指すに限る?
現時点での昇級歴
posted by ひろパパ at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月09日

1級昇級!

fu.gif本日は、東急将棋まつりの小学生個人戦の日。でも、息子は塾があったため、大会には参加していません。
それで、塾の夏期講習のあと、将棋道場で将棋を指したそうです。
すると、先週と同様、絶好調だったらしく、みごと1級に昇級。これで私(4級)とは、なんと角落ちです・・・。あっという間に差がついてしまったというかんじです。(汗)

そばで見てて感じることは、ここ1、2週間で、好不調の波が小さくなってきて、将棋が安定してきたように思います。とくに「将棋は歩から」の本を読むようになってから、そんなふうになってきた気がします。この本は、「羽生の法則」の本に続いて、息子のお気に入りの本になりそうです。

さて、昇級を決めた一番。じつは相手の「ニ歩」勝ち!だったとのこと。
めずらしいこともあるものです。運も実力のうち?(笑)
現時点での昇級歴
posted by ひろパパ at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月03日

2級昇級!

fu.gif某有名塾の夏期講習のあと(じつは息子は塾に通っています)、将棋道場に行って将棋を指したら、絶好調だったらしく、本日2級に昇級したそうです。
「2級なんて簡単になれる!」と言っていた半面、「夏休みのあいだに昇級できなかったらどうしよう」などと、弱気な事も言っていたので、かなりうれしかったようですね。
塾については、女房にまかせっきりなので、私にはよくわかりませんが、国語の成績だけは、なかなか優秀のようです。
これも、将棋の本を熱心に読みあさっているおかげでしょうか?(笑)
現時点での昇級歴
posted by ひろパパ at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月17日

やっと4級に!

fu.gif本日、将棋道場にて、私の方がようやく4級に昇級しました。
これで息子(3級)と1級差となり、香落ちから平手戦に復帰できました。
ともかく、よかったです。このところずっと調子がよく、勝ち越しが続いていたので、そろそろでは、と期待していました。
で、本日ようやく、10勝2敗の昇級ラインを突破することができました。

さて、この数ヶ月で、すっかり顔なじみになった、カウンターのお兄さんと息子の対話。
お兄さん「もう3級になったのか」
息子「うん。すごいでしょ」
お兄さん「すごいね。この調子でいけば、きっとあと半年ぐらいで初段になれると思うよ」
息子「うん。まかせといて」

で、数分後の息子と私の会話
私「お兄さんはああいう風に言ってくれてたけど、そんな簡単には上がれないんだよ。ここからは」
息子「大丈夫。大丈夫。すぐ上にあがれるって。」
私「あのねぇ・・・」
息子「それよりも、早くぼくと同じ3級に上がってきてね。おとーさん」
私「・・・うーむ」

さてさて、どうなることやら・・・。
現時点での昇級歴
posted by ひろパパ at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月10日

3級昇級!

fu.gif将棋会館にて、息子は見事3級に昇級しました。
で、私は、本日もあと1勝というところで、昇級を逃してしまいました。
ざっ、残念。
これで、私と息子は2級差なので、香落ちの差となってしまいました。
私も負けずにがんばろうと、決意する今日このごろです。
現時点での昇級歴
posted by ひろパパ at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月13日

4級昇級!

fu.gif先週の土日で、6級、5級と昇級したばかりの息子が、
本日また昇級して、4級となりました。
完全に私を追い越してしまいました。
子供の棋力って、こんなにポンポンと上がるものですかねぇ。
そういえば、本日、木村一基7段と指導対局して「勝った!」
と言ってました。
なんでも8枚落ちだったそうですが・・・。
先日、指導対局でプロと6枚落ちで負けたことが悔しかったらしく、
勝ちたくて8枚落ちにしたそうです。
いくらなんでも、8枚落ちじゃあ勝てますよね。
でも、そのぐらい「勝ちたい」という気持ちが出てきた事は
いいことです。
さて、ずっと5級の私は、いつになったら4級になれるのでしょうか?
現時点での昇級歴
posted by ひろパパ at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月06日

2日連続で昇級!

fu.gifいやー驚きました。スクールの後、道場で指していた息子が5級に上がってしまいました。
昨日、6級に上がったばかりだったので、なんと2日連続の昇級です。
とうとう、私と同じ級に並ばれてしまいました。

子供の吸収力というのは、本当にすごいと驚かされます。
思えば5月始めは、まだ10級だったのに、たった1ヶ月で5級にまで上がるとは・・・。

で、勝敗表をみてみると。
香落ちの3級や、平手の4級にも勝っている!?
うーむ、もはや、私より棋力が上かもしれません。現時点での昇級歴
posted by ひろパパ at 20:33| Comment(5) | TrackBack(0) | 昇級昇段履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。