2008年03月03日

休止中

fu.gif

このブログは、休止中となりました。m(_ _)m


何かございましたら、メールフォームにて送信して頂ければ幸いです。(^ ^)

長い間、本当にありがとうございました。
posted by ひろパパ at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

卒業

fu.gif

本日をもって「父と子の素人将棋日記」のブログは一旦休止とさせて頂きます。
ブログの休止は、一種の「卒業」と私自身は考えています。(^ ^)

今まで応援頂きました皆様、そして、お読み頂きました皆様に、あらためて、心より御礼を申し上げます。
3年10ヶ月もの長い間、本当にありがとうございました。m(_ _)m

父親にとっては、あっという間の出来事でした。
息子が将棋に熱中し始めて、書き始めた当ブログでしたが、これで一つの区切りとさせて頂きます。
今、振り返ってみても、ただただ周りの皆様への感謝の思いしかありません。

当ブログを辞めたとしても、将棋に熱中する息子を応援する親の立場を辞めるわけではありませんし、親系ブログの皆様やその読者の皆様と、今までと変わらぬ交流を続けさせて頂ければと願っています。

この「父と子の素人将棋日記」は、拙文の集まりですが、私にとっては記念碑的な存在であり、このままの形で閲覧可能な状態にしておきたいと思っています。
その上で、何か聞きたいことなどございましたら、メールフォームにて送信して頂ければ幸いです。

今までも数十名の皆様とメールなどで交流させて頂き、いろいろとご相談も受けたりしました。
自分なりに分かる範囲で誠実にお答えしたつもりですし、その気持ちはこれからも変わりません。(^^)
ブログの世界がなければ、これほどまでに大勢の皆様、とくに「将棋に熱中する子を持つ親」の皆様と情報交換する場もなかったでしょうし、交流の拡がりもなかっただろうと思います。
そういう意味では、このブログを通じてできた全国の皆様とのつながりこそ大きな財産と思っていますし、これからも大事にしていきたいと願っています。
またいつか、オフ会なども企画してみたいですね。(^ ^)/

さてまた、気が変わりまして、ブログを始めることもあるかもしれませんが、そのときは温かく歓迎頂ければ幸いです。
また、もし息子が晴れてプロ棋士になることができましたら、感謝の思いを少しでも皆様にお伝えするために、ブログ復活の可能性もあるかと思いますが、まぁ、先の話ですので、どうなるか分かりません。

3年10ヶ月前のことを思うと、「親系」と呼ばれるブログが、ここまで拡がったのは、本当に大きな変化だと驚いています。
その意味で言うと、このブログも何らかのお手伝いができたのかなぁと、少しは満足している部分もあります。
これもすべて、支えて頂いた皆様のおかげだと思っています。
書き残したこともたくさんあるかもしれませんが、これにて最後のご挨拶の記事とさせて頂きます。

長い間、本当にありがとうございました。(^^)
皆様のご多幸を祈りつつ・・・。
posted by ひろパパ at 01:00| Comment(16) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

新出発

fu.gifさて・・・。
奨励会に入らなくとも将棋が強い方は大勢いらっしゃいます。
でも、奨励会という組織が、将棋が強くなる上で、その修練の場としての有効性を失っていないとも思っています。
コンピューターが人間より強くなるかもしれない?ような、これからの時代。
プロ棋士という職業が今まで同様、魅力的であり続けるかどうか、その未来についてはまったく分かりませんが、奨励会に編入させて頂くことで結論を出しました。
もちろん息子本人はプロ棋士を目指していますので、親としてはその純粋な気持ちを尊重し、最大限に応援していくつもりではあります。

人生にとって大事なことは、良き師、良き友、良き書との出会いであると言われています。
・・・良き親ではないようなので少し安心していますが。(^ ^;
新しい世界で、より良き出会いがあることを願いつつ、静かに見守って参りたいと思っています。

これまで書きためていたものをしばらくの間、書き出したいと思います。
前にも少し書きましたが、ためていたものを書き出し終わると、このブログはいったん休止とさせて頂きます。
「続けてほしい」との声があることは十分承知した上ですが、一つの区切りとして休止させて頂く、との結論を出させて頂きました。
応援を頂いて参りました皆様に、休止の結論をお伝えするのは、本当に心苦しいばかりですが、何卒ご理解、ご容赦の程、よろしくお願い致します。
ひとまず、残り1週間程度?となると思いますが、最後までお付き合い頂ければ幸いに存じます。m(_ _)m
posted by ひろパパ at 23:59| Comment(8) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月12日

ブログのすすめ

fu.gif私がブログを書き始めた動機については以前の記事→雷に書いた通りです。
今では多くの親系のブログが誕生し、数年前とは大きく状況が変化しました。
ブログを通じての情報のやりとりが日常的になり、相互ネットワークが出来上がったことで、親としてできることは何か?などなど、いろんな情報が手に入いりやすくなったと思っています。
また物理的に距離がある遠方の親同士が意見交換したり、相談したりすることは、今まではあまり考えられなかった出来事ですね。
いずれにしても、経験上言えることは、ブログを書いていることで、たくさんの幸運な出会いというものがありますよ!ということです。
また文章に書くということで考えがまとまっていくという利点もあります。
皆様の新規参入をお待ちしております。(^ ^)
posted by ひろパパ at 07:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

3年!

fu.gif早いものでブログを開始して丸3年が過ぎました!
紙ベースでは、日記なるものを実際には書いたことがない私が、Web上のブログを、ここまで続けて来た・・・そのこと自体、すでに奇跡的な出来事?ではないかと思っています。(^ ^;
これもひとえに暖かく見守って下さる皆様のおかげと、感謝に堪えません。m(_ _)m

・・・石の上にも3年という言葉もありますので、感慨深いものですねぇ。
posted by ひろパパ at 01:05| Comment(8) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

思案中

fu.gif私がこのブログを始めるきっかけは、前にも書いたとおりですが、情報の宝庫であるインターネットの世界で、将棋好きな子を持つ親の生の声を知ることができるサイトが意外に少なく、「私と同じように他の親の声を聞いてみたい。参考にしてみたい」と考える人も、かなりいるに違いない!と思ったことでした。(^ ^;
そうこうしているうちに、素晴らしいお仲間の皆様がどんどんと増えて下さり、「親系」と呼ばれるカテゴリも出来つつあります。(^ ^)
そういう意味では、当初考えたブログ開設の目的は、ほぼ達成したのかなぁ?・・・とも思っています。(^ ^)v
このブログ自体も駄文ばかりでしたが、それなりに長く続けてきたので、何らかのヒント?もしくは反面教師ぐらいになったでは?と考えています。(^ ^;

・・・ということで、この「父と子の素人将棋日記」をいつまで続けるのか?を、現在、思案中なのです。あっ、でも、すぐにやめるとかそういうことではありません。(^ ^;

息子は奨励会の世界を目指すことを決意しています。
少なくとも、その道に入ってしまうか、逆に、その道を諦めるかが一つの区切りとなると思います。もしそうなれば、親の役目の第一段階は終了。・・・あとは本人次第と考えています。
したがって、そうした区切り目をもって、きっとこのブログはいったん休止することになるのかな?とも考えています。

しかしながら、せっかくブログ上で、また実際の大会会場などでも、お声など掛けて頂き、素晴らしい皆様と交流させて頂いているわけですから、もしかしたら別の名称で、ブログを続けることになるのかもしれません。

・・・まぁ、いずれにしても、まだ先のことですので、そのときに改めて考えてみたいと思っています。
posted by ひろパパ at 01:15| Comment(6) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

デザイン変更

fu.gifブログのテンプレートが不調になってしまったので、デザインを変更しました。前のテンプレートがお気に入りだっただけに少し残念ですが、仕方がありません。(T T)
本文中のリンク先を表示する色が薄い黄色で見えにくいので、リンク先を雷マーク雷で、表示しました。
昔の記事も、少しずつ変更したいと思いますので、それまではどうかご容赦下さいませ。m(_ _)m

さて、最近のこのブログのView数ですが、1日で1000Viewを超えるようになってきました。このような稚拙な文章にも関わらず、大勢の方のご覧頂き、感謝に絶えません。
今後もマイペースで、可能な限り、適当に?続けていきたいと決意しておりますので、どうか宜しくお願いします。m(_ _)m

それではまた。(^ ^)/
posted by ひろパパ at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

2年

fu.gif本日で、ブログを書き始めて、なんとか2年がすぎ、3年目に突入しました。(^ ^)/
我ながらよく続いているなぁと感慨深いものがあります。
ブログを書きはじめた2年前は、息子が7級で私が5級でした。
それを思うと、本当に不思議な感じがします。
いつまで続くか分かりませんが、できる限りブログを書いていければいいなぁと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
posted by ひろパパ at 00:51| Comment(6) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月09日

1ヶ月経過

fu.gif9月8日に新サイトへ引越して早や1ヶ月が過ぎました。
この1ヶ月間のアクセスログを解析すると次のようなことが分かります。

1日あたり、このブログに訪問して下さる方の平均人数は約45名です。
そのうち7名の方が初訪問の方で、残り38名の方がリピーターの方です。
この1ヶ月間でのTOPページの閲覧数は約4500回でした。(^^)v
・・・ということで、皆様に見守られつつ、この1ヶ月間を何とか持ち応えて参りました。
たいへんにありがとうございました。m(_ _)m
posted by ひろパパ at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月08日

新サイトOPEN!

fu.gif旧サイトからの移行作業もほぼ終わりました。テスト稼働も順調なので、本日より、新サイトとしてOPENしたいと思います。
旧サイトで入れて頂いたコメントやトラップバックは移行できませんでした。コメントなど入れて頂いた方には本当に申し訳ありません。
このブログを通して、親子で将棋を楽しむ方々との交流が少しでも拡がれば、幸甚です。
今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い致します。m(_ _)m

posted by ひろパパ at 18:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月26日

きっかけ

fu.gif将棋にどっぷりはまった2年生が終わりました。
いよいよ4月からは新3年生です。以前、掲示板の方にも書きましたが、この1年間を振り返りつつ、このHPを作った「きっかけ」について少し書いてみます。

私は将棋に打ち込むようになった子供の姿をみて、将棋という世界に出会い、おそらく生まれて初めて真剣に打ち込めるものが見つかった、ということを親として素直に喜んでいました。
そこで、何か子供にアドバイスなどできないものかと本を読んだり、インターネットで検索したりしました。
でも意外なことに、情報の宝庫であるインターネットの世界で、将棋好きな子を持つ親の生の声を知ることができるHPが意外に少ないなぁ、ということが分かりました。

きっと私と同じように「同じ親の声を聞いてみたい」と思っている人もいるはずだ。こう勝手に考えたのが、このHPを作る「きっかけ」となりました。
まぁ、果たして、いつまで続くかわかりませんが、これからもマイペースで続けていきたいと思っています。
posted by ひろパパ at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月01日

BLOGオープン!

fu.gif2ヶ月ほどの準備期間を終え、本日より、このページを公開する運びとなりました。といっても、友人・知人にアナウンスするだけのことですが・・・。果たしてどこまで続くか分かりませんが、気長に頑張りたいと思います。プロフィールのところにも書いていますが、このBLOGは、将棋に関する話題を中心に、子供を持つ親の立場で思ったことなどについて、書きためていきたいと思っています。
posted by ひろパパ at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。