
研修会は皆様もご存知の通り、F2クラスからB2クラスまで10クラスあり、Aクラスはイコール奨励会です。息子は小3の10月に一番下のF2クラスに入会。3連敗からのスタートでしたが、現在D1クラスまで上がって来たので、この1年と5ヵ月間で、折り返し地点を越えた事になります。
しかし実際は、Bクラスになるとほぼ奨励会試験に合格するレベルになるので、その事を考慮すると、ほぼ6割程度まで来た感があります。
・・・でも、これからがいよいよたいへんそうですけど。(^ ^;
以前調べたデータによると1年半(奨励会試験を2回を含む)の期間では、
・平均すると約7ヶ月間で1つのクラスを昇級する。
・約2割の子が奨励会に行く。(1回の奨励会試験で約1割の子が合格)
・約4割以上の子が研修会を辞めてしまう。
・残りの子が継続して研修会に所属する。
・その間、約5割以上の子が新規に参加してくる。
まぁ、正確ではないかもしれませんが、統計的には、こんな感じでした。
こう考えてみると、人の出入りが相当に激しい世界だなぁと感じています。
少しのきっかけで、グっと上がれるときもあれば、壁が厚くて、なかなか上がれない場合もありますが、真剣に自分自身の可能性を問いかけている子たちがこれだけ大勢いるかと思うと、本当に素晴らしいことだと思っています。
まだまだ先がありますが、親としてはじっと見守る以外はありません。(^ ^)